リフォーム現場の実例
リフォーム現場の実例 · 2025/02/25
お部屋の拡張やペットの飼育部屋、そして洗濯物干場として人気のサンルーム(後設置型)ですが、簡易的な構造の為屋根からの雨漏れも多発しているようです。そこで今回はその原因と対策方法のお話しです。
リフォーム現場の実例 · 2025/01/15
今や吊りレールが主流となった住宅の引戸ですが、以前は敷居(レール)の上を「戸車」によって開け閉めしていました。この戸車やレールが消耗してくると、だんだんと開け閉めがスムーズではなくなってきます。やがては建具自体が敷居を擦るようなことにもなりかねません。そこで今回は自分で出来る改修方法のご紹介です。
リフォーム現場の実例 · 2024/10/31
今回はお部屋簡易防音工事について、その工事内容についての解説です。さて、一般的に部屋は床1・壁4・天井1の計6面で構成されています。よって防音化を図るにはそれぞれの面において防音工事をしなくてはなりませんが、ここで最も音の出入りが大きいのが開口部(特に外窓)という点に着目し、その改善策を図っていきましょう。
リフォーム現場の実例 · 2024/06/29
近年のシステムバスルームはバリアフリー化で洗面・脱衣場との段差はほとんどありませんね。ところが段差がないということは、止水方法としてゴムパッキンやゴムフラップがドア下に設置してあるのですが、特にこのゴムフラップにカビが発生し易いという報告が多いようです。しかも一旦発生したカビは、市販の防カビ剤ではなかなか除去できないようです。そこで今回は、DIYでこのフラップを新規交換してしまおうというお話です。
リフォーム現場の実例 · 2024/05/20
近年車庫の屋根と言えばアルミフレームに樹脂の屋根板で構成されたものが一般的になってますが、その修理依頼の多くが樹脂屋根板の破損による張替です。今回はその一例のご紹介です。
リフォーム現場の実例 · 2024/05/20
キッチンでは消費電力の大きい調理家電を使うことが日常ですが、一つのコンセントにこれらを集中接続(いわゆるたこ足配線)すると、思わぬ事故に繋がります。今回はその一例のご紹介です。